
さいたま市都市局都心整備部都心整備課様との協働で、「子どもまちづくり大学」がスタートしました。
「子どもまちづくり大学」は、住んでいる町のことを知って、好きになって、自分たちのできることを考えてみる学校です。
実際に町のいろいろなことを見たり、話を聞いたりして、町をよくするために必要なことを学びます。そして、専門家や家族、友だちといっしょにアイデアを出し合って、浦和のみらいを考えるプログラムです。
今回は、開校を記念して特別講座として開催しました。
講座内容
第1部
浦和駅周辺まちづくりビジョンの紹介
さいたま市から浦和のまちの将来像を描いたビジョンについて紹介。
(登壇者)さいたま市都市局都心整備部都心整備課
第2部
浦和の歴史を紐解きながら、浦和の未来を語るシンポジウム
(登壇者)
高田耕一郎様(浦和絵描き高田誠さん ご長男)
松原知子様(うらわ美術館 学芸員)
安藤英美様(埼玉縣信用金庫 浦和支店・浦和東支店長)
林直樹(子どもまちづくり大学URAWA理事長)
(ナビゲーター)
今井房子(一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所 代表理事)
第3部
特別講座「家族で健康リテラシーを高めよう」
最新のスポーツ科学を使った体力測定や健康チェックなどを体験できます。家族で健康リテラシーを高めていただくノウハウをお伝えします。
・棒反応測定、握力、垂直跳び・血圧測定・ベジチェック、骨健康チェック など
(講師)
今井夏子(東京家政大学 児童学部 体育学研究室 特任講師/一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所 理事)
(協力)明治安田生命保険相互会社
活動報告
下記は当日の様子です。
ぜひご覧ください。
今後も家族でまちを考える取り組みを続けていきたいと思います!
応援、よろしくお願いいたします!